Commitment
住まう人が、毎日、立ったり座ったり歩いたり、時には寝転んだりする床は、毎日のお掃除が欠かせませんが、快適な居心地を保つためには、日頃のひと工夫のお手入れが大事です。汚れやシミも、すぐに落としておけば、長く使い続けられことができ、経済的です。
床材には、フローリング、畳、カーペットなど、さまざまな素材があり、素材の特徴に合ったお手入れ方法があり、そのコツを知ることで、床を長くきれいに保つことができます。
壁・天井など、面積も大きく、普段はなかなか手をつけられず後回しになっている場所は、お客さまも多いこの時期に、家族みんなで協力してお手入れしてみてはいかがでしょうか?
現在、洋室の床としてはもっとも一般的なものです。木材の性質により、水分を吸収・放出する調湿機能がありますが、その際には伸縮も伴うため、乾燥収縮の繰り返しにより、表面の細かいひび、反りやすき間などを生じるおそれがあります。お手入れの際には、なるべく水を使わないようにしましょう。
ワックスは、商品説明書を確認し、適したものを選び、全体に塗る前に目立たない部分に塗って、変色などが起きないことを確認しましょう。
また、ワックス不要の木質フローリング材もありますので、フローリングの仕様・性能を確認しましょう。
畳は、日本の気候風土に適した材料で、保温性、調湿性、感触のよさが得られます。一方、直射日光に当てると変色しやすく、吸水性があり、ダニ・力ビが発生しやすい面もあります。そのため、日常のお手入れが重要です。最近では、比較的お手入れが楽なポリスチレンフォームやプラスチック製の畳もあります。
カーペットは毛足の短いものから長いものまで種類が豊富です。
こまめな掃除で、ダニの繁殖を軽減しましょう。掃除がしにくい部屋の隅や家具の後ろは、ダニの住みかになりがちなので気を付けましょう。天気のよい日は、窓を開け風通しをよくして、余分な湿気を放出し、カビの発生を防止しましょう。
カビ・はがれ
一般にクッションフロアと呼ばれ、洗面室、トイレ、キッチンなどに多く使われています。
クッションフロアは、ビニル製のため、鍋、やかん、フライパンなど熱いものを直接置かないようにしましょう。
厚さ2~5mm程度のクッション材を含んでいるため、表面が柔らかく、傷やへこみがつきやすいので、重い物や尖った物を落とさないように注意しましょう。
カビ・はがれ
玄関は、屋内と屋外の接点であり、家の顔です。いつもきれいに保ちましょう。
玄関の汚れは、戸外からの土ぼこりや泥が主なものです。庭先やポーチの砂や泥を掃除する、玄関マットを置くなどの工夫をすることが有効です。
また、週に1度はポーチの水洗いをしましょう。
大理石や御影石などの天然の石は、吸水性が高いので、汚れた水分や油分が染み込むと、石の中に浸透してシミや汚れになってしまいます。
洗面室などの床が大理石貼りの場合は、必ずマットなどで水分を防ぎ、玄関タタキなどで水気のあるものをこぼした場合は、すぐに拭き取ることが大事です。
酸性に弱いので、洗剤を使う場合は中性洗剤を選択し、必ず目立たない場所で試してから使いましょう。
床材にはさまざまな種類のものがありますが、現在もっとも一般的なものが板張り床(フローリング)です。
木材の性質から季節によっても乾燥収縮がおこります。反りやすき間が生じたりわずかな変形による軽微な床鳴りが発生したりすることもありますが、多少のことであれば心配はありません。
お手入れにあたっては、原則はから拭きでお掃除をして、汚れがひどい時には水拭き、それでも落ちない時には洗剤を利用しましょう。
また、お掃除の最後には必ずから拭きで水分を十分に拭き取りましょう。