
Commitment
配管メンテナンスが容易な
給湯給水システムには、2ヵ所で同時に使っても安定した水圧・水量を保てる「ヘッダー配管方式」を採用。ヘッダーから給水・給湯栓までの継ぎ目がないので、漏水しにくく、メンテナンスもスムーズに行えます。また、給水管には耐久性に優れた架橋ポリエチレン管を使用。錆びることのない樹脂素材のため、赤水の心配もありません。
基礎に影響を与えることなく交換できる
排水管は基礎にあらかじめひと回り大きいパイプ(さや管)を埋め込み、そこに排水管を通す「二重配管」を採用。排水管を通した後に、周囲の隙間をモルタルで埋め込んで浸水や湿気対策を施しています。経年劣化などで将来排水管を交換する際、建物を支える大切な基礎に手を入れる必要がなく、容易に排水管交換を行うことができます。このような対策により、維持管理対策等級において最高等級の3を取得しています。
メンテナンスのしやすさに配慮した
将来の配管のメンテナンス等を想定して、床下を点検できるよう床下点検口を設置。基礎内部には人通口を設けて、点検時に人が通れるようにしています。また、屋根裏の構造部材や断熱材などの点検が必要になった際に出入りできる小屋裏点検口も設けています。
配管の清掃や補修のしやすさ、更新対策(維持管理・更新への配慮)を3段階で評価する等級項目です。具体的には、給排水管やガス管の日常の維持管理をしやすくするための対策、排水管の更新工事を軽減するための対策を評価したもので、細田工務店の住まいは最高等級の3を取得しています。
安心してくつろげる快適な居住環境を維持していくためには、日頃のお手入れ・お掃除が欠かせません。お引越し前の確認箇所や、お住まい後の外部、各種設備のお手入れ方法と基本的な知識などをガイドします。
建物に作用する力と、木造住宅がそれらをどのように支えているのかについて、全6回にわたってわかりやすくご説明いたします。