断熱等性能等級5一次エネルギー消費等級6

  • 夏涼しく冬暖かい高断熱仕様

    木はもともと、コンクリートの約10倍、鉄の約500倍も断熱性に優れています。夏は外気の熱が室内に伝わりにくく、冬は室内の熱を外に逃しにくいのが木の家です。細田工務店では、天井・壁・床を高性能グラスウールでしっかりと包み込み、熱の出入りを抑制。さらに、窓にはハイブリッドサッシ&Low-E複層ガラスを採用。一年を通じた断熱効果に加え、冬は積極的に日射熱を取り込むことで快適に過ごしやすく、省エネルギーな住まいをご提供しています。
    また、注文住宅では、高気密・高断熱+ZEH仕様によって、断熱等性能等級5と一次エネルギー消費量等級6を確保しています。

    断熱等性能等級5
    イメージイラスト
    注文住宅 断熱等性能等級5
    イメージイラスト
    ※1階の洗面室・浴室は、床断熱ではなく、基礎の立ち上がりにポリスチレンフォームを施工し、断熱性を確保しています。

    断熱等性能等級とは

    屋根や外壁、窓・ドアなどの開口部、床・基礎といった、外気に直接さらされる建物の外側部分を「外皮」といいます。断熱等性能等級は、これら建物からの熱の逃げにくさを表しています。細田工務店の住まいは「断熱等性能等級5」を標準で取得しています。

  • すべての窓に

    建物で熱の出入りが最も多いのが窓。細田工務店では、窓フレームに「ハイブリッドサッシ」、窓ガラスに「Low-E複層ガラス」を採用し、住まい全体の断熱性能を高めています。

    ハイブリッドサッシ
    イメージイラスト
    Low-E複層ガラス
    イメージイラスト
  • 断熱性能の高さが数値で分かる

    住まいの断熱性能は「Ua値」で表され、数値が低いほど熱が逃げにくく、高断熱であることを示します。国が定める省エネルギー基準のUa値0.87に対し、細田工務店はUa値0.6以下を基準としています。

    UA値0.6以下
    ※注文住宅では、お客さまがご希望されるプラン内容によって、表示の断熱性能が取得できない場合があります。

  • 冷暖房効果を高める

    細田工務店の分譲住宅は、外気の影響を受けにくく、屋内の温度差が小さい断熱性能の高い住まいです。断熱性能が高い住まいは冷暖房効率がよく、エネルギー使用量が軽減でき経済的で、二酸化炭素の排出量も減らすことができ、家計にも地球環境にも優しい住まいを実現しています。細田工務店では、断熱性能と、一次エネルギー消費量ともに一邸ごとに算定し、省エネルギー性能を確認しています。

    一次エネルギー消費量等級6

    一次エネルギー消費量等級とは

    住宅で使う設備のエネルギー消費量を評価する、建物全体の省エネ性能の指標となる等級項目です。一次エネルギーとは原油・天然ガス・太陽光など、自然から得られるエネルギーのことで、一次エネルギーの消費量が少ないほど、省エネ性能の高い住まいといえます。細田工務店の住まいは平成28年省エネルギー基準の一次エネルギー消費量設定値よりも、20%以上削減した省エネ性を実現しています。

  • 太陽光発電システムやハイブリッド給湯・暖房システム、高性能エアコンを標準装備し、省エネと快適・安心な暮らしを実現します。

    「ハイブリッドキューブ工法」が建物の変形を低減します。
    「ハイブリッドキューブ工法」が建物の変形を低減します。
    イメージ
    「ハイブリッドキューブ工法」が建物の変形を低減します。
    イメージ  
    ※一部採用していない物件もございます。
  • 本ページの情報は、当社のサービス・仕様変更により変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 本ページの施工基準は、2024年1月付けの細田工務店の施工基準(構造・工法・使用部材・性能・数値・等級・仕様など、当社の〈軸組工法・2階建て〉の一般標準となる指針)を表示したもので、その内容を保証するものではありません。
  • 掲載しているイラストや図版・写真などは、実際と異なる形状・縮尺・色などで表現している場合があります。
  • 建物や敷地形状、周囲の状況の違いなどにより、取り付け方、納まりなどの施工状況などにより仕様が本ページと異なる場合があります。
  • 上記は、予告なく変更になる場合があり、お問い合わせいただく時期により異なる場合があります。
  • 分譲住宅では、各物件の現況を優先します。詳しくは物件サイトをご覧ください。
  • 注文住宅では、建築地の条件やお客さまのご要望により仕様が異なる場合があります。