
Commitment
火が出にくい、火を寄せ付けない
『省令準耐火構造※』には、3つの大きな特徴があります。まず「外部からの延焼防止」。お隣りからのもらい火を防ぐために、屋根や外壁、軒裏の構造を防火性の高い構造とします。次に、家の中で火災が発生しても、一定時間その部屋から火を出させない「各室防火」。そして、家の中での延焼をできるだけ遅らせる「他室への延焼遅延」。 『省令準耐火構造』の住まいは、万一の際に最も大切な安全な避難を可能にするとともに、火災保険料が割引されるという、うれしいメリットもあります。※勤労者財産形成促進法施行令に基づく準耐火構造
万一の火災時にも避難時間を確保できる
木材はいったん火が移ったとしても、表面に炭化層をつくるので火が内部にまで届きにくく、火の進行を遅らせる特性があり、火災が発生した場合でも、安全に避難する時間を稼ぐことができます。
火を他の部屋に広げない
火の進行を遅らせて延焼を防ぎ、万一の際は安全に避難する時間を確保できるのが「ファイヤーストップ構造」です。壁の中や天井裏など要所要所に防火素材の石こうボードを施して区画をつくり、1ヵ所で発生した火の流れを効果的に遮断し、延焼を抑えます。
安心してくつろげる快適な居住環境を維持していくためには、日頃のお手入れ・お掃除が欠かせません。お引越し前の確認箇所や、お住まい後の外部、各種設備のお手入れ方法と基本的な知識などをガイドします。
建物に作用する力と、木造住宅がそれらをどのように支えているのかについて、全6回にわたってわかりやすくご説明いたします。