0%

こんにちは、細田工務店です☆

イメージ
イメージ

住まいのリフォームで一番ご要望の多い「水まわり」。トイレ、浴室、洗面、キッチンなど毎日頻繁に使う場所だからこそ、いつでも快適に使いたいですよね。今回は、水まわりのリフォームをする際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

○水まわりリフォームのタイミングっていつ?

使用頻度の高い水まわりは、家の中で最も劣化が早い部分です。そのため、一般的な水まわり設備の寿命はおおよそ10~20年と言われています。古くなった設備は、故障や水漏れなどのトラブルが起こりやすいので、リフォームの検討がおすすめです。
10年が過ぎても大きな不具合がない場合も、実は目に見えない部分の腐食や劣化が進んでいる場合があるので注意が必要です。「まだ使えるから大丈夫」と思わず。次の耐用年数を目安に一度点検や相談をしましょう。

☑トイレ…7~15年
☑洗面台…15~20年
☑キッチン…15~20年
☑浴室…15~20年

イメージ
イメージ

○水まわりのリフォームで気を付けるべき3つのポイント

1:見えない部分も劣化している
水まわりは湿気が多く、床下や配管などの見た目には分かりづらい場所の劣化が進んでいることがあります。またシロアリが好みやすい場所でもあるので定期的な点検がおすすめです。早い段階で不具合に気づくことで、大きなトラブルを防ぐことができ、工事期間や工事費用を抑えることができます。

2:実物を確認して決める
キッチンや洗面、トイレ、お風呂などの設備は、カタログやオンラインだけで決めるのではなく、必ずショールームで実物を見て選びましょう。水まわりの設備は、毎日、長く使い続けるものです。使い勝手や機能性、高さや収納の位置などの使い心地を体験し、納得のいく商品を選んでください。

3:信頼できる会社に相談する
水まわりのリフォームで失敗しないためには、信頼できる会社に依頼することが大事です。実績やお客さまの声を確認することはもちろん、相談した時に的確なアドバイスをしてくれるか、見積りだけを出すのではなくしっかり提案してくれるか、アフターサポートもあるかなど慎重に検討しましょう。